Tさん(2010年7月入社)

この会社を選んだ理由は何ですか?

以前の職場では、企業の経理の仕事をしており、ステップアップとして社労士の資格を取得しました。この会社は社労士の資格を持った先輩が多く所属していることが魅力でしたね。

仕事のやりがいはどんなことですか?

実務経験はほとんどありませんでしたが、一つひとつ案件をこなし、経験を重ねていくうちに、要点をつかんだ仕事ができるようになってきました。
今は主に、個人の方からのご相談で、変動給付の手続きや健康保険関係の仕事をしています。コツコツと学んだ知識をもとにして、相談にきちんと応えられたときにやりがいを感じます。

事務所の雰囲気は?

みなさん気さくで気取らない方ばかりの職場です。先輩方がそれぞれ得意分野をお持ちなので、多面的にアドバイスをもらえることがとても勉強になります。

今後の目標は?

社労士としてのスキルアップとして、ファイナンシャルプランナーの資格を取得することです。年金の資産計画やライフプランニングについて、もっとお客様の要望に応えられるようになるのが目標です。

応募する人に伝えたいことは?

不安もあるかと思いますが、目の前の仕事に誠意を持って取り組むことが第一歩だと思います。社労士の資格のみならず、経験の豊富な先輩ばかりなので、幅広く勉強できる職場ですよ。

Tさん(2010年11月入社)

この会社を選んだ理由は何ですか?

社労士の勉強を続けながら、資格を活かせる職場を探していました。
資格をもとに、実務を積んでスキルアップをしたいと考え、愛知県の中でも多くの社労士の資格を持った先輩のいるこの会社を選びました。

仕事のやりがいはどんなことですか?

現在は、先輩の担当している中小企業の総務・人事の書類業務を行っています。
事例を共有するための勉強会や、法改正に伴う情報交換などが常時行われており、勉強を重ねながら、仕事の幅を広げていくことにやりがいを感じています。

事務所の雰囲気は?

話しやすくうちとけやすい雰囲気があります。仕事の的確な指導はもちろん、初歩的なことでも根気よく教えてくれる社内風土があることは本当にありがたいですね。

今後の目標は?

次のステップは、自分の担当企業を持つことです。お客様の相談内容に合わせて、円滑に仕事ができるようになりたいです。また、コミュニケーションについて力不足を感じているので、先輩の電話対応などを見習って、スキルを学んでいきたいですね。

応募する人に伝えたいことは?

自分もそうでありたいと思っているのですが、情報を共有し、一緒に学ぼうという意志のある人、積極性を持っている人に向いている職場だと思います。

Sさん(2011年1月入社)

この会社を選んだ理由は何ですか?

一般事務の仕事をしながら社労士の勉強をしていました。小さな事務所が多い中で、この会社はお客様の数が多く、蓄積のある会社です。多種多様な事例に触れて、経験の場を踏めることが魅力でした。

仕事のやりがいはどんなことですか?

会社で請けている案件の数が多く、その範囲も広いです。吸収すること、身に付けることに上限はありません。それがやりがいですし、この仕事の大きな特徴だと思います。

事務所の雰囲気は?

スキルアップについて、高い意識を持った職場です。少しでも疑問があれば教えてもらえますし、先輩方も努力されているのでとても活気がありますね。

今後の目標は?

資格があり知識があっても、お客様への対応するスキルは別物です。特に電話で相談をされる方からは、素早く的確な回答を求められています。お客様の相談に自分の言葉でわかりやすく説明できるようになることが目標です。

応募する人に伝えたいことは?

ただ書類の手続きをこなすだけはなく、「なぜ」を考えながら仕事をすることで、理解の差が出てくるのだと思います。一緒に頑張りましょう!

重山さん(2011年1月入社)

この会社を選んだ理由は何ですか?

資格を持っていても、すぐに一人前の仕事ができるわけではありません。入社した当初は手続き一つとってわからないことばかりでした。最近になって少しずつ、自分の仕事の幅が広がり、精度やスピードが上がっていることを実感しています。
これから、法人や個人のお客様の担当をするようになると、お客様と直接触れ合う機会が増えてきます。責任も重くなりますが、純粋にやりがいを感じています。

仕事のやりがいはどんなことですか?

実務経験はほとんどありませんでしたが、一つひとつ案件をこなし、経験を重ねていくうちに、要点をつかんだ仕事ができるようになってきました。
今は主に、個人の方からのご相談で、変動給付の手続きや健康保険関係の仕事をしています。コツコツと学んだ知識をもとにして、相談にきちんと応えられたときにやりがいを感じます。

事務所の雰囲気は?

わからないことがあるたびに直属の先輩に助けてもらっています。また、ほかの先輩方も見守ってくれている安心感がありますね。

今後の目標は?

まずは、自分の仕事の幅を広げていくことです。お客様の数だけ抱えている問題も多種多様です。オールラウンドに対応できるようになりたいですね。

応募する人に伝えたいことは?

資格を持っていても、実際は業務経験がない方が多いと思います。 不安な気持ちもあるでしょうが、みんなスタート時点は同じです。頑張った分だけ自分の力になる仕事です。自分を信じて、頑張りましょう。

湯浅さん(2001年1月入社)

入社して10年、今は若いスタッフの指導にあたっています。教えているといっても、質問を受けながら自分が知らないことを発見することも多く、この仕事は日々勉強が大切だなぁと思います。

資格があり、基本的な知識はあったとしても、仕事となると実践の数が物を言います。お客様の数が多いこの会社では、早いタイミングでお客様を担当し、実践の場に立つことができます。もちろんチーフといわれる私たちが目配りをしていますから、責任を感じながらも安心して仕事が進められるはずです。

それに、事例の蓄積も多く、情報を共有でき、フォローアップ体制も充実しています。素直に周りの先輩のアドバイスに耳を傾け、意欲をもって仕事に臨んでほしいですね。

業務時間については、基本的に残業はなく、自分の時間が確保できます。資格をとってさらにステップアップする、旅行の計画を立てるなど、自分なりのスケジュールが組みやすいことも魅力です。

学びながら楽しく仕事をする、そんな環境はここにはあります。

活躍する先輩職員

副所長として信任を得ているコンサルタントの岡村さん